iPhone修理ブログ
福山市「3DS修理はI.C.C広島福山店」3DSの充電口や液晶、スライドパッド修理してます!
2018/02/14
こんにちは!
広島県福山市、iPhone修理屋
I.C.C広島福山店スタッフSです。
当店では3DS関連の修理を受付中!
過去にもさまざまな3DS機器の修理を行ってきました。
こちらの修理は3DSのスライドパッド交換修理。
根元が折れてしまって交換になったパターンです。
3DS修理の中でも2番目位にむずかしくて手間が掛かるのはこちら。
3DSLL充電口交換!(*^_^*)
中のピンが折れていたので交換をしました。
といっても3DSの中ではなかなか難しい修理です。
まずは背面パネルを取り外します。
こちらが充電口部分です。これをハンダゴテで取り外すとこのような感じ。(*^_^*)
新しい充電口を取り付けて完成です!
お次は本日もやりました!下画面の液晶割れ交換修理!(*^_^*)
本日やった液晶パネルはとても難しく、微妙なコネクターの差し具合がわからず悪戦苦闘しました。
とりあえずほとんどの流れは同じですが、まず背面パネルを取り外します。
お次に基盤を取り外しましょう。(*^_^*)
この際、基盤とネジはマグネットシートの上に置いておきます。
基盤が取れるともうすぐです。
液晶パネルを取り外して交換します。
交換して電源を付けるとこんな感じが理想!(*^_^*)
このように本日の修理も点いたのですが、ホームボタンが効かないんです。。(__)
どういうことか悪戦苦闘しましたが、同業者さんにお伺いしたところ、内部のラッチと呼ばれるコネクターの差し込み口が悪いのではないか?とのこと。
根気を持ってなん度も何度も付け直しましたが、全然言うことを聞いてくれません。(__)
ただ、だんだんわかってきましたが、ラッチの部部を抑えてると効くんです。
同業者さんはラッチの中でコネクターと接触する部分が浮いているのじゃないか??
と言われました。
ラッチ部分を下に押し込んでみましたが、全然反応しません。(__)
強力なテープで抑えてしまうことも考えましたが、それではパーツを直していることにはなりません。
結局は接点が合ってないのが悪いんですよね。(__)
ということで合う場所を探しました(笑)
必死に10回くらいはさがしてようやく見つけました!完璧に接続できる場所。
この部分に差し込んで、組み立てると…ホームボタンが効く!!
嬉しさとほっとしたような感じです(笑)(__)
だいぶ手間取りましたが、無事に直りました。
3DSの修理は丁寧に。とこころがけております。
しかしそれでもどこかの不具合が出るほどに問題があるんです。
特にラッチの部分は弱いので、ニンテンドーNEW3DSLLを修理する際はI.C.C福山店へ!お越し下さい!(*^_^*)