iPhone修理ブログ
iPhone5Sの分解解説!! 【iPhone修理ならICC福山店】
2018/02/28
どうも!毎度お世話になっております【iPhone修理ならICC福山店】新人スタッフHです。
朝のニュースで今日の夜から降る雨は長く続くみたいです...
そんなことはさておき今日は、iPhone5Sの分解解説をしていきたいと思います。
いつもの事ですが最初に電源を落としてくのは必須です。
次は充電コネクター横にあるペンタローグネジを外していきます。
こいつを外さないことにはiPhoneの画面を取り外すことが出来ません。
iPhone8のペンタローグネジは異様に長くて外すのに苦労したのを覚えています(笑)
画面を浮かせるとこんな感じになっています。
これがiPhoneの内部です!
隙間なくパーツやバッテリーが組み込まれています。
バッテリー交換の場合は、本体と繋がっているコネクターを外してあげて、バッテリーシールを剥がして取り替えてあげれば交換終了!
ちょっと手先が器用な人なら自分で交換なんかも出来ちゃいます!
交換手順はネットを調べてみれば結構紹介されているので、試しにトライしてみるのもいいかも!
さぁバッテリーと並んで交換依頼が多いのは画面の修理です!
本体から切り離したパネルが画像に載っているこいつです。だいたいパーツが集中しているのは上と下の2ヶ所です。
上はフロントカメラや通話の時に相手の声が聞こえるイヤスピーカー等が有ります。
下の部分はホームボタンだけです。
これがホームボタンだけを取り外した画像です。赤丸で囲っている小さなパーツ一つでも無くしてしまうとiPhoneが動かなくなったり、動作に問題がでてしまうんで簡単には無くしたなんて言えません!
新しいパネルに交換してあげる場合はこれらのパーツを取り外し、新しい画面に元あったように付けてあげれば完成!
バッテリーに比べると手先が器用な人でも初見でいきなり画面の交換は難しいかもしれませんよ。
私も自分のiPhoneでさえこうやって分解して、また組み上げるのに3時間は平気で掛かっていましたから(笑)
今やってみろと言われればどうだろう?1時間少々で出来そうかな...
だいぶパーツの配置には慣れてきたんで他のiPhoneでも2時間あれば全分解からの組み上げは出来そうですよ!
そうそう!この基盤が一番大事な部分です!
この中に大事なデータが入っています。もし、バッテリーや画面を交換しても問題が改善されない場合は、この基盤が故障している可能性が大です。
水没修理でもまず最初に基盤を綺麗にクリーニングしてあげないと、サビが浮いて取れなくなると中のデータ戻って来なくなるかもしれませんからね!
基盤の修理になってしまうと、うちの店では対応できないので専門の業者にお願をするしかりません...
なのでこまめなバックアップは必須!
バックアップと一緒にiPhoneのアップデートもお忘れなく!
古いままのOSだとiPhoneが新しい操作についていけず、おかしな動作が起きてしまいます。
iPhoneも生き物のようですね!新しい事を覚えさせてあげましょう!
今日はこんな感じでここまで!ありがとうございました!