iPhone修理ブログ
恐怖のリンゴループ…
2018/03/07
こんにちは!
今日は天気が良かったですけど、寒い!
どうも!毎度合世話になっております≪iPhone修理ならI.C.C福山店≫新人スタッフのHです。
今回は、みなさん一度は陥ったことがあろう、リンゴループの記事を載せていきたいと思います。
最初に、リンゴループって何??って思われている方に説明します。
リンゴループとは、iPhone起動時に表示されるリンゴマークだけが表示され続け、何をしてみても全くホーム画面にたどり着くことはありません。永遠とAppleのリンゴマークをただ眺め続けることになり、iPhoneがただの文鎮と化します。
では、何故このリンゴループが起こってしまうのか?その原因を書いていきます。
●バッテリーの周りの不具合
要するにバッテリーの寿命が切れてしまい、正常にiPhoneが動いてくれない状態です。この症状だとiPhone6系に多い症状で、バッテリーを換えてあげれば元通りになります。
●違法(脱獄)運用している
このタイプのリンゴループは症例が少ないと思いますね。iPhone5系の端末を今でも使っている方で、iPhoneを脱獄(ジェイルブレイク)しようとして、この手のリンゴループに陥ります。今現在主流のiPhoneは、簡単に脱獄出来ないようシステムがしっかりしていますから、あえて脱獄を試みようとする人は少ないと思います。
●iPhoneを繰り返して強制終了する
強制終了とは、iPhoneの動作がおかしかったりした時に、強制的にiPhoneの電源を落としてやるやり方です。パソコンでもそうですが、シャットダウンの工程を飛ばして電源を切ると壊れてしまいますよね。iPhoneも一緒で、順を追って電源を切ってやらないと壊れて(リンゴループ)しまいます。
●アップデートやバックアップが失敗する
新しく出来たiOSにアップデートしている途中で、バッテリーの残量が切れてしまったり、何らかの不具合で上手にアップデートが出来ないとリンゴループになってしまいます。
パソコンに繋いで、データのバックアップと取っている最中でも、何かの拍子にケーブルが抜けてしまうと接続不良でリンゴループになってしまいます。
●iPhone容量を常に一杯の状態で稼働させている
iPhoneには特定のデータ容量があります。256GBや32GBと箱に書いてあったと思いますが、それがそうです。写真やアプリがたくさんあると、iPhoneが常にお腹いっぱいの状態なので、しっかり働いてくれません。定期的に要らない写真を捨てたり、使っていないアプリがあれば削除しましょう。
次は、もしリンゴループになってしまったら対処する方法です。
リンゴループに入ってしまったiPhoneは、どうしたら復元ことが出来るのか?リンゴループの一般的な直し方としては、iTunesと接続させて「iPhoneを復元もしくはアップデート」する方法がとられます。
itunesでiOSをアップデートする事で、リンゴループが直る場合がちょくちょくあるそうです!
やり方はアップルのホームページに載っていますし、個人的にリンゴループから回復した人がブログにも載せているんで参考になりますよ!
それでは今日はここまで!ありがとうございました!