iPhone修理ブログ
福山市「気が早いけど梅雨に向けて水没対策です!I.C.C広島福山店」
2018/04/12
こんにちは~!!
広島県福山市のiPhone修理屋
I.C.C広島福山店スタッフSです。(*^_^*)
最近良く天気が崩れていますよね。。。
本日も晴れだと思っていたらいつのまにか曇りになってました(笑)
こんな感じで天気が崩れて雨がふるようになると予想外の出来事でスマホが濡れてしまうことがあるかもしれません!
スマホの水没対策、スマホがどこまで防水機能があるかをしっかり調べておきましょう!!
水没の主な原因は全てスタッフSが聞いた情報なので当社比(笑)ですが、
1位トイレに落としてしまった!!
です。修理させて頂く側としては申し訳ないですが絶望感がすごいです。。
主に衛生面ですが絶対修理した後、手を洗います。。。すみません。。。
2位は洗濯機でまわしてしまった!
これは上着やズボンのポケットに一緒に入れてしまっていたのを忘れていて回すパターンが圧倒的に多いです。
洗剤が防水機能を溶かすので防水仕様の端末でさえ壊してしまうのが難点ですね。
3位はお風呂場、洗面台に落としたor海に落とした
です。多い印象もありますが、海に落とすのは夏場が圧倒的に多いですし、お風呂場にスマホを持って行く方は少数なので全体数が少ないです。
海に落とす場合は海水浴でズボンのポケットに入れっぱなしで海に入る。
誤って海に落としてしまう。などがあげられます。
4位は意外と少ないです。水たまりに落としてしまったり、雨に振られてしまったりなど自然で水没。
こういった事例は意外と少ないです。
通常の水没ってこういうものだとイメージしていましたが、最近は日常生活にスマホがなじみ過ぎてどこに行ってもスマホ。
みたいな状態なので生活周りで水没させるケースが圧倒的に多いんですね。
原因は様々ですが水没させてしまうと最悪基盤がショートしてしまい、
通電しなくなってしまうことがあります。
バッテリーの故障や水没が原因のゴミが付着してしまう程度であればまだ問題はありませんが、
基盤の故障ともなると修理ができなくなってしまいます。
それから錆びた部分が出てくると、サビが進行して壊れてしまうことにもつながるので精密機器にとって水は大敵です!!
水没してしまったら、お店で診断を仰ぎ、機種変更を検討することも視野に入れるべきでしょう。
一時期使用することが出来ても突然使用できなくなることが多々あるので現実的とは言い難いです。
データはすぐさまバックアップして機種変更にいくべきでしょう。
最後に、水没の目安ですが、iPhone6までは一切防水を施されていません。
iPhone6Sは基盤のチップ表面にお試しのような程度ですが、防水加工がされています。
メーカー的にはこのことを公表しておりません。
防水規格もないものとして発売しております。
iPhone7からは知る人も多いですが、防水機能が追加され、IP67規格の防水性能があります。
とはいってもまだまだ弱い防水性能なので、過信しないようにしましょう!!
これからの時期、水没修理依頼が多くなる季節です。
水没には充分気を付けてiPhoneライフを満喫しましょう!!!