iPhone修理ブログ
iPhoneの起動不良多発中!データバックアップをすぐさま取るべし!!
2018/04/27
こんにちは。
広島県福山市のiPhone修理屋
I.C.C広島福山店スタッフSです。(*^_^*)
最近iPhoneSE2の噂でどこのサイトも持ちきりですね!
スタッフSもiPhoneSEを愛用していたのでiPhoneSE2は注目しています。
ベゼルレスまでは無理でも小型化&液晶サイズが少しでも広くなるともっと良い端末ができるのではないでしょうか?
あとApplePayの拡張でしょうか?
現在のiPhoneSEでは一部のクレジットカードしか登録できなかったり、電子マネー系が登録できない。
他にもICOCAなども設定できないのでここが改善されるととっても嬉しいですね!
ワイヤレス充電のQiも使えるようになればもっともっと楽しく使えそうではあります。(*^_^*)
基本的にSEは最新iPhoneの廉価版の立ち位置にあるので未実装の昨日は搭載されない傾向にあります。
そこを踏まえるとユーザー視点で言えばこのような機能が実装されていれば充分に満足のいく端末がスリムなサイズで登場すると言うのはお得感ありますね!!(*^_^*)
さて本日はiPhoneの起動不良に関してです。
本日もお客様からリンゴループに陥ってしまったiPhoneをお預かりしました。(__)
今回はiPhone7でしたが、突然のリンゴループに陥るお客様が増えて来ているように思います。
では一体何故このようにiPhoneでリンゴループが増えて来ているのでしょうか?
原因の一つにはiPhoneのアップデート機能をiPhone単体で行うお客様が多くいらっしゃること。(__)
パソコンからスマートフォンというように移行してしまったので、お客様の中にはパソコンを持たない方が多くいらっしゃいます。
iPhoneは小さなパソコン。
スマートフォン自体のデータを保管する母艦の役割をするパソコンがある方がこのようなトラブルに対応することが出来ます。
それに肝心のアップデート機能はパソコンを仲介して行う方がはるかに安全で信用できます。(*^_^*)
このあたりを踏まえるとパソコンはスマートフォンをもつ方には必須アイテムとも言えると思います。
もうひとつの原因はiPhoneのiOSの不具合です。
iPhone7からiPhone8発売まではiOS10.3あたりまでがリリースされていましたが、今回のiOS11は不具合が多いのか頻繁にiOSのアップデートを要求してきます。
現在で11.3.1がリリースされていて、このペースだと11.5くらいまでリリースされるかも?
不具合の多いOSですと、何が起こるかというのがエンドユーザーには想像もつきません。
突然の起動不良やリンゴループに陥ることも想定しておく必要がありそうです。(__)
という訳で、iPhoneの起動不良。
原因は様々で使用環境や突然の不具合も珍しくありません。
常日頃から、iCloudにバックアップしたり、パソコンにバックアップを取ったり。
徹底して大事なデータを守りましょう!!
もし起動不良が起きた場合はI.C.C広島福山店にご依頼下さい!