iPhone修理ブログ
『iPhone8Plusの水没修理! 府中市からのお客様 スマホ堂福山店』
2019/08/18
こんにちは!
『iPhone修理とケース販売のスマホ堂福山店』スタッフHです。
煽り運転殴打事件で指名手配されていた容疑者が、先程逮捕されたそうです。
昨日、駅前に出勤した際インスタへ投降したのが良かったのかな?
さて今日は、府中市からお越し頂いたお客様からiPhone8Plusの水没クリーニングの修理風景を載せていきます。
事情を伺ってみると、前日に川へ落としてしまったそうです。
水に浸かった時間は2秒程度とおっしゃっていましたが、福山店へ持ち込まれた時には画面が映らないけど、ボタンを押すと本体は反応する状態でした。
川へ使ったのは2秒程度ですが、画面へ水が浸入してしまうとすぐに不具合が出てきます。
今回のような、画面は映らないけど本体は生きている感じであったり、画面上に縦線が浮き出る物もあります。
お客様から承諾を得て端末内部を確認してみると画面の水没反応シールは変色しているのに本体側は反応が無い、水没のケースとしては稀な状態でした。
普通なら本体と画面のシールが両方赤く染まるはずです。
もしかすると今回は画面のみ水没している可能性が高いです。
端末が生きていることがその証拠ですね!
本来、水没修理の場合かかる時間は半日~1日程度ですが
今回の8Plusの端末はクリーニングの必要が無さそうなので、掃除のみで済ますとしましょう。
画面を分解後、3時間しっかりと自然乾燥させてもう一度組み上げます。
本体と繋いで、電源を入れてみると...
立ち上がりました!!
タッチ操作、通話確認、カメラの操作、ボタン関係の操作どれも問題無しです。
それからお客様にも動作確認をしてもらいましたが、問題なし!水没クリーニング成功です!
ですが、今回のような成功例は本当にレアなケースです。
ほとんどはクリーニングも復活しなかったり、何処かのパーツを交換して一時的なバックアップ用として使うしか方法がありません。
最終的な修理法として、基板修理という特殊な修理方法がありますが、修理料金の高さと修理にかかってしまう時間がネックです...
皆さんが一番心配するのは端末より中に入っているデータの方ですよね?
iCloudもしくはiTunesに定期的にデータをバックアップしていれば、基板修理に出さなくても機種変更のみで対応が出来ます。
でも、iPhoneのデータのバックアップって初めての人には難しい作業だと思います。
特にラインのバックアップ方法やアカウントの引っ越し作業はちょっと特殊なので、面倒くさがりの方には難敵ですね...
データの移行作業やバックアップの一時的な保存は福山店でも行っていますが、作業料\3,500(税別)が発生するので、ノートPCをお持ちの方は福山店で移行作業のやり方をお教えします!
それか、検索エンジンで「iPhone データ移行」と検索してみると画像付きの記事がたくさん載っているので、参考にもなります。