iPhone修理ブログ
【メールで送るより早い!AirDrop! スマホ堂福山店】
2019/12/16
こんにちは!
【iPhone修理とケース販売のスマホ堂福山店】スタッフHです。
昨日は久しぶりにやっちゃいました...
いつもお世話になっている方たちと飲みに行ってたんですけど、調子にのって飲みすぎました。
途中からトイレに籠りっきり。最終的にはホテルまでタクシーで送ってもらい、部屋まで支えられながら連れて行ってもらいました。
今日も、午前中は2日酔いで頭が痛みながら仕事をしていました。
もう少し考えながら飲まないといけませんね。
つい先日、夕方のニュース番組で『エアドロップ痴漢』についての特集が放送されていました。
『エアドロップ痴漢』とは満員電車や人通りの多い場所で、不特定多数の人に対して卑猥な画像を送りつけてその反応を観察する。という便利な機能を悪用した犯罪です。
ネット界隈ではニュースに取り上げられる以前から『エアドロップ痴漢』による被害報告がありました。
スタッフHも「いまさらこのニュースを特集するか?」って思ったぐらいです。
まず「エアドロップ」という機能はそのようなものかを説明してきますね。
「エアドロップ」とはAppleユーザー間で写真や動画、ウェブサイトのURLなどを無線状態で周りの人と共有できる無料サービスの事です。
iPhoneの場合はiOSが12以降であれば「エアドロップ」を使用することが出来ます。
スタッフHはiPhone5Sを使っていますが、OSがギリギリ大丈夫なので遅れは取っていませんよ!
設定の方法はいたって簡単!
ホーム画面の下側からツールバー?を引っ張り出します。
赤で囲っている部分を長押しすると、詳細が出てきます。一番下に「エアドロップ」の設定があります。
情報を受け取る人の制限をかける事が出来るので、
・連絡先に乗っている人
・全ての人
・受け取らない
この3つの中から選んであげるだけ!設定方法はとても簡単なので、試しに設定してみてください。
初めに書いていた「エアドロップ痴漢」の被害に遭った人は情報を受け取ることのできる制限を「全ての人」に設定していたから被害に遭ってしまったんです...
連絡先に載っている人だけから情報を受け取るよう設定していれば「エアドロップ痴漢」なんて怖くもありません!
それか、「エアドロップ」を使わない時は設定をオフにしてもいいかもしれません。
今日も、機種変更前の端末に残っている写真を使用中の端末へ移したい方のお手伝いをさせてもらいました。
お客様「この端末に残っている写真と動画だけを移したいんだけど、そう言うのって出来ますか?」
スタッフ「エアドロップがありますけど、ご存知ですか?」
お客様「エアドロップ?聞いたこと無いです」
けっこう便利な機能なんですけど、知らない方ってまだまだ多いんですね~
ニュースで特集されていた時、コメンテーターもいまいち知って無さそうな反応(笑)
写真と動画が20本ぐらいありましたけど、2分程で全て移すことが出来ました!
スマホ堂では修理だけではなく、こういったデータ移行のお手伝いもさせてもらいます!