iPhone修理ブログ
福山市「Huawei mate9バッテリー交換修理!I.C.C広島福山店」
2020/02/12
みなさんこんにちは。
広島県福山市のiPhone修理屋
スマホ堂福山店スタッフSです(*^_^*)
2020年2月12日
本日の福山市内は曇りのちあめ。
昼前から天気が崩れ、雨が降り始めました。
ここのところ、新型肺炎の話題ばかりで心身ともに疲労していると思います。
近場にはマスクが売っていないし、最近になるとエタノール関係も売り切れているようです。
そんななか、ぼくは見つけました!
福山市内にもう一店舗なか卯ができていることを!!!(笑)
ぼくも外食をたまにしますが、なか卯は結構好きです。でも駅前にしかなく、この車社会では駐車場が有料なのはちょっと痛い。
そんな中でも三吉町にいつの間にかなか卯が出来ていて、郊外型店舗なのできっと駐車場もあるはず!
というわけで今度機会があれば行ってみようと思います。
最近みかけなくなったな。と思って寂しい想いもしていたのでちょうど良い時にできたのが嬉しいですね!
それでは本日の修理。今日はiPhoneではなく、Androidケータイの修理です。
しかも当店では初じゃないでしょうか?HuaweiのMate9を修理しました!!
バッテリーの膨張で困っていたお客様からの修理依頼になります。
お客様はバッテリーをご自身で購入の後当店へ持ち込みされて修理をする持ち込み修理依頼で修理を行いました。
当店ではiPhoneのバッテリー膨張ばかり話として取り扱ってきましたが、
バッテリー膨張はどのスマホでも起こりえるよくある故障の一つです。
バッテリーが劣化することによってなんらかのガスが発生するんでしょうか?
パンパンに膨れ上がったバッテリーはフロントパネルを押し上げ、mate9本体をゆがませていました。
この状態ではちょっと困る。。。というわけでバッテリー交換依頼をいただきました。
フロントパネルを開けて中身を見てみるとこんな感じ。
ちょっと油断すると基板に付いたケーブルを切ってしまったり基板に付いたコネクターを破損させてしまう事があるかもしれないです。
コネクターを固定するプレートの取り方には特徴があり、そのスマホのシリーズによってさまざまな癖があります。
今回修理するMate9は全然あけたこともないので特徴をまず覚えてからの慎重修理となりました。
ただ、分解のさいはiPhoneのパネルに似た仕組みが採用されており、この点に関してはいくらかやりやすさも感じました。
コネクターははめ込み式?でプレートをかちっとはめるタイプ。取る時は正しい方向に力をかけてからじゃないと取れないようにしてあるタイプですね。
一見してみて正しい方向を見つけられるのは他の端末を修理した知識のおかげでしょうか?
比較的スムーズに分解もすすみ、バッテリーを交換することができました!
パーツを交換してバッテリーを充電してみて問題なし!
お客様がもちこまれたパーツは普通に使う事が出来ました。
これが粗悪品であったりすると電源が点かない。充電ができないなど不具合が出ることもあるので当店はパーツ持ち込み修理を推奨しておりません。
ネットで買うパーツは当たり外れがホントにあるのでパーツ持ち込みよりも当店が信頼しているお店から買ったパーツで修理をさせて頂くことがお客様にとっても当店にとっても安心できるのではないでしょうか?
パーツ交換後はデータもそのままに修理が完了しました。
バッテリー交換修理はスマホ堂福山店がとってもおススメです!
アンドロイド修理をご検討中のお客様はぜひお願い致します!(*^_^*)