お客様の声
『iPadAir2 画面交換 iPadの修理もI.C.C.福山店』
2018/04/18
こんにちは!
『iPhone修理のI.C.C.福山店』新人スタッフHです。
週末にかけて気温がぐんぐん上がって真夏日のところもあるそうですよ!
まだ4月なのに早くない!?かんべんしてよー...
さぁ今回は、iPadAir2の画面交換の依頼を福山市新涯町からお越しのお客様から頂いたので、修理風景を載せていきます。
お仕事用に使っていたところ、ちょっとした不注意で落としてしまって画面が割れてしまったそうです...
写真の撮り方が下手ですね(笑)反射しちゃって割れている部分が見えずらい。
左下が一番損傷が激しく、細かい線が走っていました。
仕事用だとこのまま使うのは気が引けますね...タッチ操作は問題なしでしたが、割れっぱなしじゃカッコつかないです。
新しい物に交換して気分一新で仕事を頑張ってもらいましょう!!
iPadAir2はタッチ画面と液晶画面が一体型になっていて、交換料金が普通のiPadよりお高いです。
Air2以外の一体型はiPadmini4があります。
皆さんくれぐれも扱いには注意しましょう!!
iPadはエクスペリアと一緒で画面と本体を剥がすことから始めます。
超強力な両面テープで接着されている部分をヒートガンを使ってゆっくりと剥がします。
個人でiPadの画面交換をしたい方はかなり根気が必要ですよ!覚悟しておいて下さい!!
画面と本体を剥がす作業が1番時間が掛かかりますね...チンチンに熱したiPadをタオルで支えながら、ギターピックを差し込んで本体と画面の間に隙間を作りじわじわ剥いでいきます。
差し込み過ぎると中の大事なケーブルを切ってしまうこともありますから、差し込み過ぎずなおかつ確実に両面テープを剥がします。
上側がある程度まで開いたら横に移って、熱しながら開けていきます。
画像みたいに画面が割れていなければ案外すんなりと作業が進むんですが、やっぱり画面が割れていると剥がし作業が難航します...
今日だって小さな破片をゆっくり取っていたら、ちょっとした隙にガラスがまた割れてしまって破片が目に入ってしまいました...
鏡を見ながら破片を取ろうと必死に探しましたが、もうどこかに刺さってしまったんでしょうね、明後日休みだから眼科に行って処置してもらおう。
こういうことがあるんで皆さんは画面が割れてしまったら早く修理に出しましょう!!
修理に出すならI.C.C.福山店ですよ!!宜しくお願いします!
画面と本体を剥がし終えたら、画面コネクターを外します。
ここからがまた厄介ポイント!
iPadAir2は半田ゴテを使う部分がiPadの中で唯一ある端末です。
それもスリープボタンを操作するのに欠かせないパーツなんでかなり重要です!
半田ゴテを使うなんて中学生の技術以来だからけっこう緊張します。
でも命取られる訳じゃないからそこまで心配はいらないんですけどね(笑)
何で大事な部分なのに半田で付けるかねー?もっと簡単にしてくれれば修理時間がかからなくて済むのに。
まぁ要するに壊すなってことでしょう...
毎回ブログで言ってますが皆さんスマホやタブレットの扱いには気を付けましょう。
ガラケーとはまるで別物です。
ホームボタンも取り終えたら新しい画面に移植していきます。
もちろん半田も。
今回の半田付けは苦労しました...どれぐらいだろう?小1時間は掛かりましたねー
仮付けをして動作確認をします。ここでスリープボタンが正常に機能すれば問題はなし。
はたしてちゃんと動いてくれるのか!?
良かった―!スリープボタンもちゃんと動いてくれています。
交換は無事終了!
キレイに直りましたー!
後は両面テープでしっかりと圧着をして、お客様が来るまで寝かしておきます。
だいたい1時間もあれば圧着は完了。
お渡し出来ます。
今回のiPadAir2の画面交換料金は税別29,000円
高いですが一体型なんでしょうがありません...
扱いに注意しろってことです。
強化ガラスもお付けして修理は終了!
ありがとうございました!また宜しくお願いします!