お客様の声
『iPhoneXSのバッテリー交換! スマホ堂福山店』
2020/07/23
こんにちは!
『iPhone修理とケース販売のスマホ堂福山店』スタッフHです。
いつも店内で流しているラジオ番組の今日のお題が『恐怖体験』なので、ちょっと怖いです。
スタッフH、今年30歳になりましたが、幽霊やホラー映画の類が大の苦手...
しかもその番組が始まってからお客様の来店がパタっと無くなり、めっちゃ心細いです。
数分前、お問い合わせの電話の着信音でけっこうビク!っと体が反応した様がまぁ情けない...(笑)
悔しいけど怖いもんは怖い...
さて、ビビりながらでも仕事はしっかりとしますよ。
今日はiPhoneXSのバッテリー交換の依頼を、笠岡市からお越しのお客様からいただきました。
発売当初からお使いになられていたそうで、その間は一度もバッテリーの交換をされていないそうです。
バッテリーの寿命を確認してみると、『最大容量』が82%まで落ちていました。
皆さんは自分が使っているスマホの寿命、気になりません??
シリーズにもよりますが、「設定」から入ってもらい「バッテリー」の項目へ入ると、
「バッテリーの状態」という項目があると思います。
そこへ入り、「最大容量」に表示されている数値が80%前半だと、交換時期の合図です。
「最大容量」が70%台まで落ちていると、リンゴループや起動不良の発生率が高くなるので
参考までに確認してみてください。
それでは交換作業の方へ戻りましょう!
iPhoneXSはバッテリー容量が大きくなった分、端末内部で大半の陣地を占めています。
3分の2ぐらいかな?結構な大きさです。
取り外す作業工程自体は今までのiPhoneシリーズと変わりはありませんが、iPhone8シリーズから採用された無線充電機能を避けるように、
固定用テープが貼られています。
そのテープがまた頑丈なんです(笑)
力技で剥がしにかかると、バッテリーを変形させたり他のパーツを壊してしまう危険性が高くなります。
作業に慣れたスタッフでも20分近くはかかってしまうんじゃないでしょうか?
今回は割とスムーズに作業が進みましたが、15分はかかりましたね。
交換後に充電や消費する電力をチェックしましたが、問題無く行けていました。
iPhoneXS以降のシリーズは各パーツと本体の相性が強くなっている為、パーツ交換をすると本体から警告が出ます。
警告と言っても心配するようなものでは無く、お知らせのような通知です。
どうしてもこの通知が気になるようでしたら、正規代理店の修理サポートをお勧めさせてもらいます。
正規店のサポートなら本体ごとの交換となるので、警告が出ることもありません。
ただ、サポート期間には限りがあるので気を付けて下さいね。